おいしい本が読みたい
おいしい本が読みたい 第52話 民主の歌姫誕生
2025年7月7日 おいしい本が読みたい
おいしい本が読みたい 第52話 民主の歌姫誕生 この人いったい誰? 手書きらしき文字の記された鉢巻き、「反対軍菅」と間違いなく手書きのプラカード、民主歓聲…と読めそうなブラウスに書かれた文字。 じつはこれ、去る週末に友人 …
おいしい本が読みたい 第51話 桜は、「美しい」!
2025年4月23日 おいしい本が読みたい
おいしい本が読みたい 第51話 桜は、「美しい」! 『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊 双子著、三浦裕子訳、中央公論新社。2023年)は植民地時代の台湾を舞台にしたグルメ旅行である。 太平洋戦争がはじまる少し前の昭和13年5月 …
おいしい本が読みたい 第50話 未完の点描画
2025年3月10日 おいしい本が読みたい
未完の点描画 誰にだって衝動買いはある。こちらの欲望が噴きこぼれそうなときに、あなたを待っていましたといわんばかりに、蠱惑的な外装の商品が目に飛びこんでくる。で、気がついたときには胸にそいつを抱きかかえているわけだ。この …
おいしい本が読みたい 第49話 死者、忘るること勿れ
2025年1月22日 おいしい本が読みたい
おいしい本が読みたい 第49話 死者、忘るること勿れ 「最も暗い夜においても、私たちが何者であるのかを問う言葉があります。それは、この惑星に住む人々や生き物たちの一人称の視点の中に入り込むように想像するよう促す言葉であり …
おいしい本が読みたい 第48話 貧しい時代の豊かな物語
2024年11月5日 おいしい本が読みたい
宇能鴻一郎が死んだ。だからどうした、という人も当今では多いかもしれん。けれども、昭和人間としちゃあ、「わたし、濡れちゃったんです」の名句をスポーツ紙の一角にいつも躍らせていた、あのエロ作家の大御所を忘れるわけにはいかない …
おいしい本が読みたい 第47話 絶望×絶望=…
2024年7月29日 おいしい本が読みたい
おいしい本が読みたい 第47話 絶望×絶望=… ある雑誌を眺めはじめたら、当然のことながら、巻頭インタビュー記事が目に入った。見出しには「絶望読書……」とある。見出しの下には本人の写真もあって、刈り上げふうの髪型をした、 …
おいしい本が読みたい 第46話 旅する物語の物語
2024年4月9日 おいしい本が読みたい
友人の熱心なすすめで読みはじめた、ブルガーコフ(1891~1940)の『巨匠とマルガリータ』(1929~40にかけて執筆)だった。これがまた期待をはるかに超えるおもしろさ。現代ロシア(というかソビエト連邦)に得体のしれな …
おいしい本が読みたい 第45話 彗星の光芒
2023年10月13日 おいしい本が読みたい
まさか、渋谷センター街の飲み屋で、こんな話に耳を傾けることになろうとは……、と井の頭線の電車に揺られながら、ぼんやりと酔った頭で反芻していた。今から二十年少し前の話だ。飲み屋というのは正確じゃない。「ロシナンテ」という今 …
おいしい本が読みたい 第44話 世界史から屠場へ
2023年7月21日 おいしい本が読みたい
今回は差別にまつわる作品を二つ紹介しよう。まずは『人種主義の歴史』(平野千果子、岩波新書2022年)。『フランス植民地主義の歴史』でデビューした平野が、領域をヨーロッパに広げ、大航海時代から現代にいたるまでを通観した、ま …
おいしい本が読みたい 第43話 門は開くか?
2023年1月22日 おいしい本が読みたい
ある重苦しい雲の垂れこめた日の朝、京城での有名な廓、新町裏小路のとある娼家から、みすぼらしい風采の小説家玄龍がごみごみした路地へ、投げ出されるやうに出て来た。 金史良(キム・サリャン)の小説『天馬』はこんな書き出しで始ま …