生きること、喜びと哀しみと――ヴィム・ヴェンダース『PERFECT DAYS』

この映画の最後のシーン。役所広司扮する平山の、トイレ清掃車を運転する顔がアップで映し出される。それも何分間かの長いカットである。笑っているようで、泣いているようで、まことに複雑な表情。なにを想い泣いているのか、今日をまた生きようとの笑顔なのか。このシーンの演技ひとつで、役所広司は、カンヌ映画祭の最優秀男優賞に値すると、私は思った。その泣き笑いの顔のなかに、この映画のすべてがこめられている。

あとで調べると、この映画の上映時間は124分ということだ。とてもそんな長時間鑑賞したとは思えない。主人公の平山に身を寄せていたら、あっという間に映画は終わっていた。これという事件が起こるわけではないし、わくわくするような恋物語が展開されるわけでもない。ただ、平山という平凡な男の日常が、たんたんと映し出されるに過ぎない。

私は、そのなんでもない生活を、平山とともに過ごしていた。古いアパートの畳の上で目を覚まし、歯を磨いて、朝の空を見上げる。車を運転して公衆トイレに着き、いつもの掃除に取り掛かる。決して手を抜くことはない。コンビニで買ったパンの昼食は公園にて。木々の木漏れ日をフィルムカメラで撮るのも日課である。浅草地下街の大衆食堂で焼酎を1杯飲んで、質素な夕食をとる。店主は顔見知り。もちろん、自宅近くの風呂屋にも馴染んでいる。

平凡を絵に描いたような平山の日常。しかし人は、その内側において、なべて一様というわけではない。大都会の電車の窓から、向かいのホームに密集する人々の群れを眺めていて、彼らそれぞれに生活があるのだと、めまいに似た思いをいだくことがよくある。平山にもまた、彼独自の生活があった。

本を読むことと音楽を聴くこと。このふたつの行為は、テレビもラジオもない彼の生活のなかでは際立っている。読書といっても、寝る前に床のなかで読むだけだ。ただ、それらの本は、フォークナーであったり、幸田文であったり、パトリシア・ハイスミスであったりして、かなりのインテリを思わせる。音楽は、車のなかでカセットテープを聴く。残念ながら私は、それらの曲のほとんどを知らなかった。これだけは無念というほかない。

寡黙なインテリゲンチャ平山は、なぜトイレ掃除という、彼の得てきた知識とは遠い仕事に満足をしているのか。この疑問への答えはない。彼の実家は裕福で、この社会での勝ち組であることを匂わせる場面はある。彼は、その家とは縁を切ってきたらしい。

神社の境内で見つけた小さな実生の苗を大事に採って、アパートのテーブルに並べる。それらの植木に、毎朝霧を吹きかけるのも、彼の楽しみのひとつである。そんなささやかな事柄のひとつひとつに、彼は喜びを見出す。そして、その単調な生活に彩りをそえるのが、時たま訪れるバーのマダムとの会話であろう。

彼はそのバーのマダムに密かな恋心をいだいている。この静かな赤い炎は、彼の生活を根底から支えているはずだ。気持ちが相手に伝わらなくともいい。平山に、愛を告白するような勇気はない。告白することで、いまのふたりの関係性が壊れることを恐れている。ふたりの幸せな間柄を夢想するだけで、彼は満足するのだろう。

浅草周辺の、下街の風景描写が素晴らしい。古びたアパート、コインランドリー、風呂屋、大衆食堂、寺、隅田川。少し顔を出すだけの俳優たちもいい。三浦友和はいつからあんなに存在感のある俳優に成長したのだろう(『ケイコ 目を澄ませて』も良かった)。命旦夕に迫っている彼の一言。「結局、なんにも分からないまま終わってしまうのかなぁ」。

平山は、今朝もトイレ清掃車を運転する。嬉しそうに、哀しそうに。

2024年2月9日 於いてTOHOシネマズシャンテ

2023年日本映画
監督:ヴィム・ヴェンダース
脚本:ヴィム・ヴェンダース、高崎卓馬
製作:柳井康治
製作総指揮:役所広司
出演者:役所広司、柄本時生、中野有紗、田中泯、石川さゆり、三浦友和
撮影:フランツ・ルスティグ
編集:トニ・フロッシュハマー

2024年2月14日 j.mosa