知と文明のフォーラムⅡとは、行き詰った近代文明を打破し、新しい「知」を構築する目的で、北沢方邦、青木やよひを中心に発足した団体です。
ブログ

楽しい映画と美しいオペラ

楽しい映画と美しいオペラ――その132

繊細で絶妙なヘテロフォニー――能『松風』再び 橋掛りの奥の方から、対話を交わしているような謡の声が聴こえる。松風・村雨姉妹の登場である。彼女たちは汐汲みの帰りだが、まだ姿は見えない。微妙に重なりあうふたりの声。私の待ち望 …

楽しい映画と美しいオペラ――その131

生きること、喜びと哀しみと――ヴィム・ヴェンダース『PERFECT DAYS』 この映画の最後のシーン。役所広司扮する平山の、トイレ清掃車を運転する顔がアップで映し出される。それも何分間かの長いカットである。笑っているよ …

楽しい映画と美しいオペラ――その130

歌で満たされたコンサート――プレトニョフ指揮の北欧音楽 ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク。北欧の国々は私の興味を惹きつけてやまない。人々の幸福度を調べると常に上位に位置するし、教育の先進性の観点からも注 …

楽しい映画と美しいオペラ――その129

生活のなかの「魔法」――アキ・カウリスマキ『枯れ葉』 映画が終わって階段を降りていたら、誰かが「枯葉」を口ずさんでいる。中年の主人公たちの恋がやっと実って、ふたりが広い公園を去っていく場面に流れていた有名なシャンソンであ …

楽しい映画と美しいオペラ――その128

死と埋葬と祈りと――パオロ・タヴィアーニ『遺灰は語る』 「私はお墓に行く必要はありません。なぜなら、両親はじめ大事な人の遺骨は全部我が家にあるんですから」。あるネット上のセミナーに参加して、こんな話を聞いた。死生学を研究 …

楽しい映画と美しいオペラ――その127

声の饗宴を楽しむ――ボローニャ歌劇場の『ノルマ』 久しぶりに、イタリアオペラを聴いた!という感慨をもった。それもとびきりのベルカントオペラを。このオペラは、ノルマ、アダルジーザ、ポリオーネの3歌手の質が揃わないと、いい舞 …

楽しい映画と美しいオペラ――その126

主役はクレオパトラか?――鈴木優人の『ジュリオ・チェーザレ』 『ジュリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)』はヘンデル39歳のときの作品で、17作目のオペラである。ドイツのハレに生まれたヘンデルは、イタリアを経由してロ …

楽しい映画と美しいオペラ――その125

朝鮮人虐殺の深層――森達也『福田村事件』 「あー、なんということだ」。この一言が、観終わった直後の感想だった。罪もない人たちが、子ども含めて、9人虐殺された。殺した人たちも、決して極悪人などではない。隣近所にいる、ごく普 …

楽しい映画と美しいオペラ――その124

人生の苦悩を美しい歌に――チョン・ミョンフン指揮の『オテロ』 チョン・ミョンフンの指揮による『オテロ』は、激しく、また美しく、聴きごたえ十分であった。これほどシンフォニックな魅力に溢れていたのかと、認識を新たにした。演奏 …

楽しい映画と美しいオペラ――その123

晩年の恋と創造力――ヤナーチェク『利口な女狐の物語』 レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928)の作品は晩年に傑作が集中している。オペラでいえば、『カーチャ・カバノヴァー』(1921)、『利口な女狐の物語』(1923) …

1 2 3 9 »
PAGETOP
Copyright © 知と文明のフォーラムⅡ All Rights Reserved.