楽しい映画と美しいオペラ
楽しい映画と美しいオペラ――その101
2021年4月22日 楽しい映画と美しいオペラ
嘘と愛と戦争と――黒沢清『スパイの妻』 娯楽性と社会性が見事に融合した、これぞ映画だ、という骨太な作品。話はサスペンス映画の様相を呈し二転三転するし、女と男の関係の複雑さも丁寧に描いている。茶の間で観た映画とは思えない、 …
楽しい映画と美しいオペラ――その100
2021年3月26日 楽しい映画と美しいオペラ
生と死と、そして宗教の物語――チベット映画『羊飼いと風船』 久しぶりに映画館で映画を観た。昨年の2月以来であるから、じつに1年ぶりということになる。300席近い館内は閑散として寂しさを誘うが、座席はゆったりと、快い。深々 …
楽しい映画と美しいオペラ――その99
2020年12月29日 楽しい映画と美しいオペラ
愛は時空を超える――愛の本質を描いた『慕情』 この映画は、ハン・スーイン(1916~2012)の自伝をもとにつくられた。ハン・スーインは、中国人技術者の父とベルギー人の母との間に生まれた、作家であり医者である。舞台は、1 …
楽しい映画と美しいオペラ――その98
2020年11月3日 楽しい映画と美しいオペラ
舞台を制したカウンターテナー――ブリテン『夏の夜の夢』 久しぶりにオペラの素晴らしさを堪能した。劇場が夢のような音楽に満たされて、舞台では、神秘の森のなかを不思議な劇が進行する。2度の休憩を含めて3時間半、私は豊かな別世 …
楽しい映画と美しいオペラ――その97
2020年8月17日 楽しい映画と美しいオペラ
心に染み入る天上の響き――リラ・コスモス「夏のライアーコンサート」 じつに4カ月ぶりにライブの演奏会に出かけた。聴衆は10人という小さな音楽会だったが、美しさが凝縮したかのような、心洗われる集いであった。10人しか聴くこ …
楽しい映画と美しいオペラ――その96
2020年7月1日 楽しい映画と美しいオペラ
生命観をめぐる葛藤――ドキュメンタリー映画『フリーソロ』 フリーソロとは、命綱なしに、たったひとりで急峻な岩壁を登るクライミングスタイルのことである。この映画は、難攻不落のヨセミテの岩、エル・キャピタンを、1年以上かけて …
楽しい映画と美しいオペラ――その95
2020年6月3日 楽しい映画と美しいオペラ
私の愛する二人のヴァイオリニスト――庄司紗矢香とヒラリー・ハーン コンサートにはしばらくのご無沙汰である。それで、録りためてあったビデオを順番に観はじめた。そのなかで、とりわけ感銘を受けたのが、5月10日にNHKのEテレ …
楽しい映画と美しいオペラ――その94
2020年5月3日 楽しい映画と美しいオペラ
小津安二郎の「紀子三部作」――『晩春』『麦秋』『東京物語』 コロナウイルス禍で、劇場も映画館も閉まっている。大切な楽しみへの窓が閉ざされている以上、家でその代替物を求めるしかない。音楽にせよ、映画にせよ、劇場で観るにしく …
楽しい映画と美しいオペラ――その93
2020年3月21日 楽しい映画と美しいオペラ
能は600年の伝統オペラか!——坂井同門会の『松風』 新型コロナウイルスのせいで、コンサートも中止続きである。3月1日のヘンデルの『シッラ』(神奈川県立音楽堂)、13日のフィリップ・ジャルスキーのリサイタル(東京オペラシ …
楽しい映画と美しいオペラ――その92
2020年2月18日 楽しい映画と美しいオペラ
賞に値する作品であるか?——韓国映画『パラサイト 半地下の家族』 韓国映画の『パラサイト』がアカデミー賞の作品賞を獲得した。昨年のカンヌ国際映画祭でのパルムドール受賞と合わせて2冠である。これはめでたいことといわねばなら …